恕のたより vol.19
平成30年度入学式が挙行されました。
新年度になって初めての「恕のたより」をお届けします。
今回は入学式の式辞で新入生の皆さんにお願いしたい三つのことを要約して紹介します。
一つ目は「初志貫徹」ということです。皆さんのなかには自分に適しているのだろうかと多少の不安を抱いている人もあるかも知れませんが、少なくとも同じ目標に向かって一歩踏み出したことには間違いありません。この一歩を初志としてぜひ、国家試験合格まで志を貫き通していただきたいと願っています。在学中に皆さんは、困難や挫折に遭遇することがあるかと思いますが、その時、入学したときの初志に立ち戻り、気持ちを奮い立たせ、困難を克服してください。上天草市出身の森慈秀という人は、周囲から到底不可能といわれながらも「人が笑おうと俺はあきらめん。みんなの幸せを願って夢は叶う。」とあきらめずに己の初志を貫き通し、天草五橋を実現させました。皆さんも、それぞれの初志をねばり強く持ち続け、最終的には形あるものとして実現されんことを強く願っています。
二つ目は、私がこれまで言い続けていることですが、他人を思いやる「恕」の心を身につけてほしいということです。『中庸』に「忠恕は道を違(さ)ること遠からず。これを己に施して願わざれば、また、人に施すなかれ」という言葉があります。忠恕こそ人の行うべき道に近い。それはとりもなおさず、自分が人からしてほしくないと思っていることは、自分からも、人に対してしないという意味です。我が身を他人の身に置き換えて、他人の心を推しはかっての行動、そこには自分と他人とが共に生きる道が開かれています。
どうぞ新入生の皆さん、これから「恕」の心を育み、お互いを尊重し合い、有意義な学校校生活を送ってください。
三つ目は、「コミュニケーション力」を在学期間中にしっかりと磨いてほしいということです。私のいうコミュニケーション力とは、社交的であるとか、話好きであるとかいう性格や気性とは異質なものであります。セラピストや看護師には、対象となる相手を意識して、相手の言いたいことを的確につかむ人間理解力が強く求められています。その理解を己のこれまでの学びに重ねて、相手に還元していく知恵や技術こそコミュニケーション力であります。本学では皆さんに、コミュニケーション力を高める教育を行って参りますが、皆さんは皆さんでその力をみずから努力して積極的に磨いてほしいと願っています。
新入生の皆さんは、この世にたった一人しかいない存在であります。どうぞ、このかけがえのない存在を自覚し、「恕」の心を育み、社会の中でコミュニケーション力を発揮できる人材に成長され、初志を貫徹されんことを期待しています。